「君の名は。」が公開されて8月26日でちょうど1年。
邦画歴代興行成績第2位に入るメガヒットとなったこの作品ですが、もう公開から1年なんですね。公開から4日で100万人動員と公開時から話題沸騰となり9週間興行成績1位を独走し2016年を代表する邦画ですのでご覧になった方も多いと思います。
僕は残念ながら映画館では見てないのですが、どこかの飛行機の中で見つけて時間を忘れて見入りました。見覚えのある東京の風景の描写、光の使い方、RADWIMPSの音楽、どんでん返しのストーリーなどなど、久々にいい歳のおっさんが小さなモニターに釘づけにされました。
世界中で邦画の興行成績を塗り替えたこの作品ですが、タイでも2016年11月に公開されスマッシュヒットになりました。
タイでの題名は 「หลับตาฝัน ถึงชื่อเธอ」「あなたの名前の夢を見る」でした。
世界125の国と地域で公開された「君の名は。」ですが、
英語圏内ですと「Your Name.」
中国語圏ですと「你的名字。」
スペイン語圏ですと「Tu nombre」
とほぼほぼ、「君の名は。」のままです。
なぜにタイでは「君の名は。」をそのまま使わなかったんでしょう?
理由はわかりません。
ここからは邪推ですが・・・
タイ語で「君の名は。」は「ชื่อของคุณ」でしょうか。
チュー・コン・クンです。
タイ語で最初に覚える言葉の中に
あなたの名前は? คุณชื่ออะไร ってのがあります。
語学書の5ページ目には出てくるフレーズです。笑
คุณชื่ออะไรをカタカナ表記ですと クン チュー アライ ?です。
クンがあなた
チューが名前
アライが何
ですね。
クンを省略して チューアライ?
ってよく言いますが
日本人にとってチュー・アライと言えば荒井注です。
若い人にはドリフと言えば加藤茶、志村けんですが、ドリフターズの初期を支えた偉大なるメンバーでした。巨人長嶋の引退前年、確か昭和49年にドリフを脱退してしまったので50歳以下の人には原体験としての荒井注はないと思いますが、『なんだばかやろー』とか『THIS IS A PEN』などのギャグは聞いたことあるのではないでしょうか?
ピコ太郎の「ペンパイナッポーアッポーペン」がYOUTUBEにアップされたのが奇しくも2016年8月25日。そう「君の名は。」の公開日前日。9月終わりにジャステイン・ビーバーがPPAPがお気に入りとツイートしたことでYouTubeの週間再生回数ランキング1位、1億3400万回と言うとんでもない奇跡が起こります。10月7日に『ペンパイナッポーアッポーペン』が世界134カ国で配信リリースされ、ビルボード初登場77位とこれまた奇跡。
タイでも大人気となったPPAP
2016年後半から2017年前半にはバンコクの歓楽街ではよく耳にしたものです。
話をもっと横にそれて2016年歓楽街で一番耳にした日本の曲はPPAPではなく
ポケモンでした・・・・
話は戻って
「君の名は。」がタイで公開された11月はまさにPPAPが世界を席巻中の時期。
ピコ太郎は1973年生まれらしいので『THIS IS A PEN』世代ではなさそうだし、映画名は「君の名は。」であって「君の名は?」ではないんだけど
THIS IS A PENで一世を風靡した荒井注≒チューアライ≒君の名は?とPPAPの【PEN】繋がりを配給元が嫌ってタイでの題名を「หลับตาฝัน ถึงชื่อเธอ」 「あなたの名前の夢を見る」としたのという推測(妄想に近い)が成り立ちます。ちょっとロジックに無理がありすぎですが夏休みの課題として2学期に発表したいと思ってます。
次回タイでチューアライ?と聞かれたら『なんだばかやろう』と返してみようかな。。
新品価格 |