保毛尾田保毛男とLGBTとタイ 1

先日フジTVの社長が「とんねるずのみなさんのおかげでした30周年記念スペシャル」で石橋貴明(55)が扮したキャラクター「保毛尾田保毛男」が性的少数者(LGBTなど)を嘲笑する表現があったとして謝罪しました。この件はネットでも多少バズっていたので目にした方も多いと思います。

木梨「ホモなんでしょ?」
石橋「ホモじゃないの、あくまでも噂なの」

の件(くだり)に対してLGBT関連団体がホモと言う単語は男性同性愛者の蔑称だとクレームをつけているそうです。ある一定の歳の方にはああ懐かしい、昔やってたね。。なんだろうけど、関連団体曰くホモとはゲイの方の蔑称であるらしい。

「とんねるずのみなさんのおかげでした」30周年スペシャルに登場
 フジテレビ宮内正喜社長が29日、定例会見を行い、28日に放送された「とんねるずのみなさんのおかげでした」30周年スペシャルで石橋貴明扮(ふん)するキャラクタ… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)

関連団体ってなんじゃいっていうのはさて置き、

LGBTについてちょっとお勉強

L=Lesbian 女性の同性愛
G=Gay 男性の同性愛
B=Bisexual 両性愛
T=Transgender 性別とは違う性自認を持つ状態

の頭文字でLGBTです。

まずはLGBは性的志向を表す言葉です。

  • 性的志向とは異性愛、両性愛、両性愛この3つです。

性的志向はどんな性を恋愛対象にするかと言う定義ですが性欲に関係する好みを表す性的嗜好と混同されてる方が非常に多いです。

性的嗜好とは簡単にいうとフェチです。自分の性欲を掻き立てる体の特徴や事象などのことです。男性が見るアダルトビデオのカテゴリー分けは性的嗜好で分けられているはずなのに性的志向を表すレズと言う単語が性的嗜好として使用されています。

次にT性自認を表す言葉です。

  • 性自認とは自分が男(女)であるという意識のことであり固有の性別とは違う性自認を持つ場合、最近では、性同一性障害と呼ばれます。この、性同一性障害の人でも性的志向は様々で同性愛者、両性愛者もいると言われています。

結論

3種類の性的志向と1つの性自認を表す言葉がLGBTです。

※性的志向と性自認は別物という事をは覚えておいてください。

あまり上手に説明できていませんがLGBTと言う言葉を少し理解して頂けましたか?

そして一つ気になったことはオカマと言う言葉は昭和から平成へと時代を超えて生き続けてきたのになぜホモと言う言葉は蔑称となり社会から抹殺されてしまったんでしょうか?

オカマ、ホモ、ゲイ、ニューハーフ、オネエ、女装家 オナベ、など沢山のLGBT関連の言葉がありますがLGBTではない人が理解しなければいけない事はLGBTの当事者が傷つかない様に少し気を使うことだと思います。

Photo credit: Dave Pitt via Visualhunt / CC BY-NC-ND

ホモと言う言葉が昔から当事者には心地よくないという事、そして彼らが蔑称だと感じている事が改めてこのフジテレビ社長の保毛尾田保毛男の謝罪でクローズアップされました。

僕らはデモクラシーの国に暮らしているんで物事は多数決で決まります。しかし自分と違う思考、意見を持つ人が世の中には居るだとしっかり認識して尊重することが非常に大事だと思います。

Photo credit: Genel Ahlaksız Propoganda / Stencil Deposu via Visualhunt.com / CC BY-NC

次回へ続く