バンコクに行けば、日本よりも多くのコンビニを見かけます。セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなどなど見慣れたコンビニがたくさんあります。筆者は歯ブラシや歯磨き粉、小さなボトルのシャンプー、ボディーソープなどは現地で調達して使い切って帰国します。荷物は少なめがいいですもんね。大体の物が現地調達できるんですが、現地では手に入りずらい日本から持っていくと旅先で便利な物を今回はご紹介します。
蚊がいなくなるスプレー
これほんと便利です。小さいエアゾール缶でスーツケースに入れれば預け入れ荷物でOKです。蚊や蟻などに悩まされたなんてよくホテルのレビューで見かけますよね。でもこれを持っていれば安心です。ホテルの部屋へ入って荷物を解いて一番際最初にスプレーしておけば翌日の朝まで蚊には悩まされません。
ストッパ下痢止め
せっかくタイに来たのに、腹痛、食あたりが怖くて全ての料理に挑戦できないなんて言う人も多いのではないでしょうか?ジュースも氷抜き、水に触った可能性のある生野菜は食べないなどといった話をよく聞きます。せっかくタイに来たんだから美味しいタイ料理は何でも挑戦したいっていう人には止瀉薬を携帯することをお勧めします。このストッパは即効性が売りですので、おなかがゴロリって鳴ったら、ゆっくりお口の中で溶かしてください。これでトイレまで行く猶予が出来ますので大きなデパートやホテルに少しお邪魔させてもらいましょう。筆者はタイでは24時間常備薬として携帯しています。日中はアイスティーやテンモーパン(スイカジュース)が美味しいですし、夜は氷の入ったお酒を飲むこと多いので結構な頻度でおなかがキュルキュルしています。でもこの薬を常備してますので、余裕をもって対処しております。笑 タイ人も頻繁におなか壊してますので、あまり怖がらず、いろいろ挑戦するのが良いと思います。
旅の指さし会話帳miniタイ語
タイ語で知ってる言葉ってありますか? トムヤムクン? パッタイ? パクチー? 食べ物に関しては結構タイ語ポピュラーですが初めてのタイ旅行で日本語だけでは心もとないですよね。こんにちわ!ありがとう!って現地の言葉で言えたら旅も楽しくなりますし、現地の人の笑顔も10倍は大きくなることでしょう。最近は便利にスマフォのアプリが有りますが、さっと取り出して使える指さし会話帳のほうが旅先では絶対便利です。筆者も初めてタイへ行った10数年以上前に買った指さし会話帳を未だに大事に使ってます。
耳栓(飛行機内用)
飛行機の中でリラックス出来るか否かは旅先での体調を大きく左右するとても大事な要素。機内の騒音は130dbもあると言われており、人間がリラックス出来る音の限界をはるかに超えた異常な空間です。そこで耳栓を使って騒音対策をすればあら不思議、嘘みたいに音が消えリラックスして眠れるようになります。枕を使ってる人は多いですが、耳栓使ってる人ってあまりいませんよね。でもビジネスクラス乗るとアメニティーに耳栓絶対入ってます。やっぱり実用性があるから採用されてるんでしょうね。ノイズキャンセリング機能が付いているイヤホンを大金出して買う必要はありません。1組100円ちょっとの耳栓で機内ライフの質を向上させて下さい。